行ってきます
明後日が主人の手術なので
明日から病院近くに宿泊します。
しばらくは忙しくなると思います。
また落ち着いたらご報告しますね。
もう、放置しまくりでゴメンナサイ
最後に投稿してから随分たちました。
皆様の近況を巡ってから寝るのが日課です。
以前、主人が透析に苦しんでいると言う状況をお伝えしました。
今年まで状況が変わらず、副作用的な症状に悩んでおりましたが…。
今年の春、思いもよらず義兄(主人の兄)からドナーの申し出を頂き、生体腎移植をしようと言う話が出ました!
義兄はとても優しい人で、勇気を持って申し出て下さいました。
それぞれの家族と話し合い、頭の先から足の先までびっしり検査して、いろんなチェックが入り、手術予定日はどんどん後へと動いて行きました。
でも、何とか今年中に出来る事になり、只今入院2週間目です。
まる2週間掛けて、免疫力を落とすのです。貰った腎臓を異物と認識しないように、吐き気と戦っています。
愛知県の有名な病院でオペをお願いしました。自宅から往復150キロメートルの運転で御見舞いは辛いですが、義兄は東京から検査、入院に来てくれます。
健康な方から頂くのは複雑な気持ちがおありだとおもいます。今度の金曜日が手術予定日です。
またボチボチ独り言聴いて下さいね。
なばばの里に行ってきました。
年末年始は混むと思って、連休明けに。
駐車場も空いててよかった~。
今年のテーマは「祝世界遺産 富士」!です。
私の撮影ではうまく伝わらないので
(~_~;)
詳しくはHPご覧ください。
近くなのに初めて行きました。
年齢関係なく感動しますネ。
塩麹が好きなんですが、作るのがおっくうで
麹は冷蔵庫に入ってたんですが
なかなか作れませんでした。
でも、炊飯器の保温で短時間で作れると知り
やってみました~!
材料:麹200g
水150g
塩:40g
作り方
① 麹を手でほぐし、水と合わせて20分おく
② ①に塩を入れ、炊飯器で1時間保温する
炊飯器のふたを開けて布巾を掛け30分~1時間
保温する
③ 味を見て発酵した甘い味と香りが出ていたら
(黄味掛かった色)
瓶などに詰めて冷蔵保管する
ああ~!今まで10日くらい掛かって作ってたのに!!
ほぼ同じような出来上がりで嬉しいですっっ。
塩麹10gで塩分1g換算なので、塩分管理がしやすいです。
お試しください~~。
*これは乾燥麹で作りました。
私の場合、麹に水分が少なかったようで、2倍くらいの水で
作りました。
水加減はその時の気候によると思います。
昨日も友人とランチで・・・
今日は義母とランチ
こりゃ太りますよね。
今日はヤサシイウタさんに行きました。
鈴鹿の郊外のとってものんびりした場所です。
デザート付きの日替わりランチと食後のコーヒーをオーダー。
お野菜たっぷりで手が込んでてとっても満足でした
義母もペロッと食べることが出来て美味しかったそうです。
高野豆腐がカツになってるなんて!また美味しいんです、これが。
デザートはサツマイモが入ったベイクドチーズケーキ。
栗かと思うくらいしっとり美味しかったです、ごちそうさま。
昨日の友人とのランチはまたの機会に。。。
鈴鹿から松阪に移転したカフェがあり
以前よくモーニングに行っていたので
一度お邪魔したいと思い
30数キロ片道かけてランチに行ってきました
Cyabby Cafeさんです
http://chubbycafe.com/
実家の母は数年前から物忘れが
ひどくなって来ました。
昨年くらいからは日付や曜日の感覚が
なくなり、約束が出来なくなりました。
また、季節にそぐわない服装をしたり、すぐ近くの
かかりつけ医にたどり着けなかったり。
なくしものは日常茶飯事ですが、先日は健康保険証を持たせたら、
ほんの30分くらいの間に無くしてしまい、再発行しました。
再発行に行く日に連絡を取ろうと電話してもつながらず、
迎えに行って電話を見たら・・・
なんと配線が全部なくなってたんです!
電話線は繋がりましたがACアダプターはどこを探しても
見つからず、仕方なく電気店に行って新しい電話機を購入。
取り付けて帰ってきました。
留守電も短縮ダイヤルも使う事が出来ないので
シンプルな機能のみの電話機です。
(ACアダプターのみ購入するより安価でした)
今は身の回りの事が自分で出来る程度の老人施設にいますが
近い将来施設を移らなければならないでしょうね。
独り暮らしが心配で今のところに入所させたのですが、
まさか認知症がこんなに進むなんて。
神経内科にも通院して進行を遅らせる内服薬を飲んでますが
食い止めるのが難しいようです。
。。。最近とっても疲れます。。。
最近のコメント