« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

初日

初仕事、終わりました。

職場は家族で事務系のお仕事をされているところです。

ご夫婦と息子さん。

そこに事務員さんが一人いたらしいんですが、親の入院で

急に辞められたそうで。

フルタイムの事務員さん一人では、仕事量が増えてきたので、

半日パートを一人増やしたそうです。

まだフルタイムの方は決まってないので、事務所では私だけ

でした

今日は簡単な仕事だけでしたが、とても忙しそうでした。

シーズン的に今お忙しいそうで・・・。

「辞めないで長く続けてね~」と奥様に言われました。

私も出来るだけ頑張ろうと思います。

半日の事務で土日休みなんて条件、他にはないですよねぇ

7~8人の応募があったそうです。

その中から採用して頂いたので、頑張らなきゃ!と思います。

。。。ただ気になるのは我が家のワンコ、こつぶ。

今日もまだ下痢が止まらず、昨夜から絶食。

それでも昼前に下痢。

今日は義母がいたので始末してくれましたが

膝を痛めているので、トイレの始末は足が痛かったと思います。

早く回復してくれるといいんですが、こちらの思い通りには

なりませんネ

| | コメント (8)

明日から

明日から仕事・・・

イカン、昨日から眠れない。

結構神経細いんだなぁ・・・私

新しい事憶えるのは楽しいし、気持ちに張りが出来ていい。

でも、ついつい「出来なかったらどうしよう」ってネガティヴな

考えが頭をよぎります。

前回のパートで「当たって砕けた」経験がトラウマになってます。

あんなにざっくり心を切られた気持ちになった事はありませんでした。

なるべく早く役に立てるように仕事覚えよう。

仕事も心配だけど、こつぶも心配・・・。

下痢が始まると、治るまで通常10日かかる。

どこか内臓が生まれつき悪いんじゃないかと思う時も

あるけど、血液検査ではよく解らない。

持って生まれた授かりなのかなぁ。

「治りかけ?」と思って用心しながらフードをあげると

すぐ下痢に逆戻り。

粘液ポタポタ状態になるまで、何度もトイレに行く。

フードの量を少なくして、ふやかして、下痢止めの薬混ぜてるのになぁ。

普段からウンチの回数が多い。午前2回、午後2回。

1歳半なのに、回数が多い気がする。

以前実家で飼ってた犬は一日1回だったのになぁ。

ご飯の回数は2回。回数減らしたほうがいいのかな。

動物病院の先生からは明確な指示がないので

いつも手探り状態でご飯のタイミングと量に悩んでる。

今日はご飯あげると2時間後くらいから下痢が始まり

2時間くらいエンドレス。。。。

人間が食べてると欲しがるけど、明日は私が仕事から帰るまで

絶食させておこう。(午前中の仕事なので、通勤時間入れても13:00には帰れる)

お水をたっぷり置いて行けばいいよね。

部屋の温度を整えて、テレビは付けて行こう。

下痢してなければサークルから出していくんだけど、明日は

どうしようかなぁ。朝の具合で考えよう。

私が出掛けるのが分かるから具合悪くなるんだと

義母が言います。

動物は勘が鋭いから、もしかしてそうかも。

病気なくらいべったりくっついてくるので、いないと不安かな?

でも慣れて欲しい。

帰ってきたら可愛がってあげるから。

ねぇ、こつぶ。お願い

| | コメント (2)

結局・・・・

仕事の件、「来週から行けます」って返事しました。

そうしたら翌日の土曜に採用の電話いただいて・・・。

考えた挙句、しないで後悔するよりやってみようと思って。

でも、行くと返事したものの、なんだか夜眠れなくて。

おまけに昨日からこつぶのお腹の調子が悪く

下痢気味です。

今日動物病院に連れて行ってお薬とフード頂いたんですが

お薬飲ませるためにフード食べさせたら

下痢が余計ひどくなっちゃって・・・

タイミングが少し早かったのかな?

今日は一日下痢で、おまけにフードも戻しちゃいました。

仕事は火曜からなので明日もう一度病院に連れて行きます。

はぁ~ぁ・・・・・前途多難だぁ。

| | コメント (4)

悩んでます

とっても悩んでます・・・

何がって・・・。

パートの就職口探して先月からハローワーク通い

してるんですが、面接まで行くこともなかなか難しく

殆ど書類選考で落ちました。

ん~、履歴書送ったのは5件くらいでしょうか?

世の中不況です。

パートの通勤距離としてはちょっと遠い「車で30分」の先で

昨日面接していただきました。

またダメだろうな~と思い主人には話すの忘れてたんです。

今日電話があって「すぐ来れますか?」と聞かれ慌てました。

主人にメールで問い合わせると、家にいて欲しい人なので

あまりいい返事は返ってこず、しぶしぶ「どっちでもいいけど」って。

3時間の勤務で往復1時間。あわせて4時間の留守宅なんですが

「こつぶはその間どうするの??」って・・・・。

こつぶが体調悪い時のために家に居ろってのは酷ですよねぇ。

無理に働きに出ても夫婦仲が悪くなったら困るし。

こつぶの子守で家に居るのもねぇ

おーぺいこさんちの子達もお利口にお留守番してるのに

出来ると思うんですよね。

ああ・・・・どう返事しよう?早く電話しなきゃいけないのに

辛いなぁ。

| | コメント (5)

秋の気配

まだまだ暑い毎日ですが、気がつけば日の入りが早い・・・。

蝉もクマゼミとかに混じって、夕方になるとひぐらしが鳴いてるし

夜はこおろぎの声がします。

立秋が過ぎたから、自然の生き物は秋を感じてるんでしょうか?

こつぶの散歩コースに栗の木があるんですが

Calmpf0d Cayszt15

落っこちているイガグリに挑みかかるこつぶ・・・なぜ??

動きが早くてブレてます

ちょっと触っては痛いので飛びのいて・・・の繰り返し。

アホですね~・・・・。

しばらく遊んだら、やっと痛いのがわかったのか止めました。

お鼻、穴開いちゃったんじゃない??

経験で学習するこつぶでした

| | コメント (6)

家計簿

最近、あまりに出費が多くて

どんぶり勘定のkazuもさすがにマズイと思い始めました。

「何に使ってるんだろう・・・?」

これは記録してみなければ分かりませんよね。

6月の終わりからネットで家計簿がつけられるサイトを

見つけて、付けてみてます。

ココマネってネットで無料で家計簿つけられて便利。

お小遣い帳感覚で書いてます。

1月以上付けてみた感想は・・・・なぁんて無駄遣いが多いんでしょう!

すんごい使ってます!!!

現在専業主婦なのに、働いてた時以上に使ってます。

(昼間、時間があるものでランチなど余分な事に使ってます

う~ん、もうちょっと節約しなきゃね~。

主婦の自覚が足りません

でも、節約できるかなぁ?

早くパート見つけなきゃ!

| | コメント (8)

帰省客

お盆と言う事で・・・。

主人の兄ファミリーが帰省していました。

10日から2泊3日。

夫婦2人と子供2人。

と言っても、もう大きいので大人4人と同じですが。

なぜか弟の主人が跡取りのウチ

盆と正月は結構大変です

何が大変って、やはり食事ですねぇ。

東京からせっかくやって来るんですから、美味しい物食べさせてあげたい。

関西風の焼き方の鰻(関東は蒸してから焼くんですよね)や

子供たちの好物の焼肉・・・

地元のちょっと珍しいレストランとか・・・。

私は今働いてないので、アッシー君して色々お連れしました。

主人は仕事なので義母一人お世話では大変です。

あーだこーだと世話を焼き(迷惑だったかも??)

今日最後に墓参りを済ませ、無事電車に乗せて見送りました

喜んでもらったみたいで良かったです

はぁ~、我ながらお勤めご苦労さん!嫁の責務は果たしましたヨ。

明日はちょっとぐったりしそうです・・・

| | コメント (8)

揺れた~

今朝、あとちょっと寝ていようと思ってたら

ぐ~らぐら揺れた!そう、地震です。

2階で寝てるので余計揺れた気がしました。

とりあえずドアを開けた状態で揺れが収まるのを待ちました。

結構時間的に長かった気がします。横揺れでゆらゆらって感じでした。

震度は3、被害はナシです

こつぶは1階でサークルの中で寝てるんですが、

全く騒がなかったのでそのまま6時前までベッドにいました。

TV付けたら・・・静岡が大変な事になってて驚きました!

おーぺいこさん、大変でしたネ。被害はなかったと伺いましたが

気持ちのいいものではありません。

交通機関がストップして不自由だったでしょう、ご苦労様でした。

ウチには東京から帰省客がいました。主人の兄ファミリーで4人。

おとといだったか東京で震度4の地震があったばかり。

ちょうど家に着いた日で、良かったねと言っていたところでした。

帰省先で地震なんて気の毒に・・・。

2年ほど前にも近くで震度6弱の地震があったし・・・。

なんだか東海大地震が近づいてるようで怖いです。

ま、起こるときは起こるんだからしょうがないですけど

台風は来るし地震はあるし、お盆と言うのにヘンな感じです。

| | コメント (4)

人間ドック

毎年人間ドック受けてます。

今日は年一回のドックの日、主人と行ってきました

血液検査、血圧、心電図、尿、便、眼底、眼圧、視力、聴力、

胸のレントゲン、胃カメラ、胸と腹部のエコー、子宮頸がん。

身長、体重測定にお腹周りの測定。

ん~、そんなものだったかなぁ?

胃カメラはうぇっ!てなるので、好きではないんですが

胃レントゲンで異常が見つかれば、どうせ二次はカメラだから

始めからカメラでお願いしています。

最近は鼻から入れるカメラもありますが、楽なんでしょうか?

私は耳鼻科で鼻の軟骨が曲がっていると言われたので

鼻のカメラは入りにくいんじゃないかと(勝手に)思って

口からのカメラにしています。

最近はカメラも細くなって、随分楽になりました。

(初めて胃カメラ検診した時は、喉を傷つけたのか

翌日は喉が痛くて大変でした。)

結果が出るまでしばらく掛かりますが、今のところは

軽い胃炎だけでした。

ジムも真面目に通ってるので、血圧や体重、体脂肪は

今までに無く優秀な数値でしたヨ

何でも早期発見がいちばん!皆さんも検診受けましょうネ!

| | コメント (6)

花束

主人が転勤してはや一月経とうとしてます。

毎日の車通勤、往復で95キロ・・・、大変だなぁ

転勤して2週間くらいは歓送迎会がたくさんあって

前部署の部下の方に送別会を催していただいた時

お花を頂いて帰ってきました。

320 321

トルコ桔梗とバラとガーベラの淡い色合いが素敵な花束

別に義務でもないのに、有志の方が会を催してくれて

お花まで頂いて来ました。

普段、主人の仕事姿を見ることはありませんが

部下の方といい関係だったんだなぁ、と想像できます。

残念ながらこの暑さ

一生懸命お水は取り替えてたんですが3~4日しか

持たなかったです

でも、気持ちはず~っと残りますよね!

生きていく上で良い人間関係は大きな宝物です。

これからもどんどん築いていって欲しいな。

| | コメント (6)

墓掃除

毎年8月の第一日曜はウチのお寺さんの

一斉墓掃除の日です

いつもなら梅雨も明け、雨が降ったことなんかありません。

朝6時半集合ですが、お年寄りは1時間ほど早く来てます

お寺さんのお知らせに「雨は翌週に順延です」と書かれていました。

今朝5時に起きたら、ザーザー音がするほどの降り

絶対にないだろうなぁと思いながら6時前にお寺に確認したら

「やることになりました」との事・・・えっっっ??雨なのに?

お知らせをよく読むと

「今まで雨が降ったことはありませんので延期はないと思います」と書かれていました

始めから決行する気だったんだぁ・・・・!

焦って身支度して、1時間ほどご奉仕して来ましたが、やはり

出席率が悪い。

雨だから順延と思ってる方が多かったんでしょう。

ドロドロでずぶ濡れになっちゃいました

また風邪を引きなおしたみたい、マズイなぁ・・・。

でも、草引きしてきれいになって気分はスッキリ。

片付いて良かったです。

ところで、先日のゴマの花ですが、もう種が付きかけて

いました。

Carrubcv

ね、花の跡に小さな鞘が出来ています。

お花もきれいだし、私も育ててみたいなぁ。

| | コメント (6)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »