2009年11月
薬膳列車
三重県の桑名市から岐阜県の大垣市の間に
養老鉄道が走っています。
ちょっとローカルな鉄道ですが、頑張って色々企画されてます
先日PC教室仲間と参加したのは・・・「薬膳列車」です!
普通の客車の1両が食堂車になり、薬膳のお料理を楽しめます
桑名~大垣間約1時間の間にお料理をいただきます。
サーブしてくれるスタッフは、なぜか洋風なお名前がついていて・・・
キャサリンにダニー、ジールにナンシー
カフェのスタッフのようなユニフォームでサービスしていただきました
イケメンのダニーさんの写真は残念ながら手振れがひどくてアップできません。
帰り道は養老駅で途中下車し、近くの公園を散策・・・。
養老はひょうたんが有名だそうで、駅舎に沢山のひょうたんが
分かりますか?味噌漬けのひょうたんなんです!!!
わざわざ海外で委託生産しているんだそうです
親指ほどの小さいひょうたんですが、結構おいしかったです。
追記:養老の滝の伝説は下記よりご覧ください
ゴールド
先月、無事(?)誕生日を向かえ、運転免許更新となりました
何回目かはさておき・・・
ゴールド免許が出来てから無事ゴールド更新を続けています
自動車保険が少し安くなるとか、更新の講習が簡単で済むとか
とても有難い免許なんですが、ひとつ問題が・・・。
それは証明写真です
女性にとって5年後の写真っていうと・・・かなりギャップがありますよねぇ。
お肌の張りとか、髪の毛とか。
事実をガンと突きつけられる瞬間です
でも、前回より写真写りいいし、ちょっと痩せたからいいとするか!
人に見せるものでもないですしネ。
今回からマイクロチップが入ったと言う事で本籍の記載が
なくなりました。
その代わり4桁x2のパスワードが必要です。
こんなパスワードいつ使うんでしょう??
ちょっと不思議な免許証です。
インフルエンザワクチン
ご無沙汰しています。
いつも遊びに来て頂いてるみなさん、更新遅れてごめんなさい
最近パソコンに向かうのが億劫で・・・なぜなのか自分でもよく分かりません。
バッタリ止めてしまう事はしたくないので、ボチボチ書いていきたいと
思います
さて、最近のインフルエンザの猛威、すごいですね~。
三重県も確か警報が出てたと思います。
近くの小学校は季節性と新型両方が流行り、学級閉鎖を
繰り返しています。
閉鎖期間が終わって登校しても人数が足らずにまた閉鎖って
感じだそうです
季節性のワクチンも少ないと聞いたので、私は先月早めに
打てたんですが、職場の女の子が先月末に打とうと
電話したら・・・(掛かり付け医がなく、去年も打ってない)
10件くらい断られました
内科は無理だと思い、整形外科や心療内科にも聞きましたが
ダメだったそうで・・・結局、婦人科でなんとか接種出来たそうです。
ヨカッタ、ヨカッタ
亡くなる方のニュースを良く見ますが、うちの主人は持病があるので
新型が怖いです。
季節性のインフルエンザワクチンは接種したんですけどね。
急激に病状が悪化するようです。
気管支が弱いのにタバコ吸うから、まずいですよね~。
本人、自覚なさ過ぎです
早く流行が落ち着いて欲しいです。
最近のコメント