« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

その後

睡眠不足です

サッカー見てたのもありますが、所得税の確定申告(医療控除)をPC入力してました。

最後まで作成して、さぁ送信!と思ったら

電子証明書(市役所で発行してもらう、3年毎に更新が必要)の

有効期限が過ぎてました。。。ショック

また市役所に行って取得し直さなければダメなんです。

何しろウチは家族全員が病院の領収書の数が多い。

医者や薬局別に仕分けして、日付順に並べて計算。

義母なんか整骨院に週6日通ってるから、すごい領収書の数です。

保険で補填されてるけど、補填される前の医療費はかなりの金額でした

ご心配お掛けしている主人ですが、土日は検査がないので、

血液の状態がどうなってるか分かりませんが・・・・

血圧は相変わらず下がらず、頑張って新薬使っていただいてるのに

あまり効果がありません。

でも、病院食で減塩を守ってたら、手足のひどいむくみがかなり引きました。

やはり塩分過多だったのね、って感じです

(すでに病院食への拒否反応が出てて、殆ど食べてない現状ですが)

血液検査だけでは実質の腎機能が分からないので24時間尿を量ってます。

ご存知の方も見えると思いますが、すごいハイテクな計測機がトイレに置いてあって

10人くらいの名前が登録出来て、自分の番号をタッチパネルで押してから

尿瓶で取った尿を投入すると1cc単位で量が計測出来るみたいです。

量ったら即洗浄、綺麗に流してます

その上使用済みの尿瓶は食器洗浄機みたいな機械に入れると

自動洗浄してくれるから衛生的です

ただ難点は1フロアに1箇所しか機械がありません

建物の端っこの部屋に入った主人は遠いトイレまで毎回

行かなきゃいけません・・・せっかく個室入れたのに。

これでクレアチニンが落ち着いて入院期間が短くなれば

いいんですが・・・血圧が高いのがちょっと引っかかります。

| | コメント (6)

緊急入院

またまた救急車で主人が運ばれてしまいました。

25日、お風呂上りに腹部に激痛を訴え、

ちょっと普通ではなかったので総合病院の救急外来に運ばれました。

調べていただきましたが原因は分からず。

少し治まったので帰されました。

翌日、去年入院していた病院で調べていただいたら

腎機能が著しく低下していたので「即入院」と言われ・・・。

仕事の事もあるので、なんとか今日に延ばして頂いて

今日入院しました。

今からもう一度病院に行って来ます。

詳しくはまた。

| | コメント (10)

サーカスみたい??

冬の田んぼって春の田植えまでに手入れが必要みたい

ですね。。

トラクターなんかで耕しているのを見かけたことがあります。

私の通勤路は田んぼの中の畦みたいなところを通るんですが

(新しい道が途中まで出来てるのに、あと少しが畦道なんです)

あと少しで職場に到着って所で・・・

狭い畦みたいな道でなんだか煙が

近づいてみると田んぼの「野焼き」の火が

道を覆ってボーボー燃えてる

このままトラの火の輪くぐりみたいにガーッと

通っちゃおうかと思ったんですが、

明日の新聞に載ると困るので

手前を迂回して無事職場に着きました

ダメでしょ、ダメですよねぇ・・・野焼きは最近禁止されてる

と思うんですが、農家の方はやっちゃうんでしょうね。

今は乾燥注意報が出てるから、本当に危ないです

しかも誰も付いてないんですから!

「火の用心」ですよ~

| | コメント (12)

記念日

昨日、1月14日は私たち夫婦の何十回目かの

結婚記念日でした

そう言うイベントはしない我が家

でも、去年1年主人は生き延びて命拾いしたので

ケーキと赤飯を用意してみました。

去年は元旦から救急車、入院。

退院後も食事制限に通勤送迎・・・

なんだか生きているのが不思議なほどです。

健康って本当に大事。

ばぁばとじぃじになっても二人揃っていたいなぁ。

あ、こつぶもネ

| | コメント (8)

ばれたぁ

キッチンドランカーのkazu。。。

いつも夕食の用意しながら一杯、そして飲んでないふりして

ご飯の時二杯ばかり焼酎のロックを頂いてます

でも、主人は飲めません(てか病気してから飲んじゃいけないし)

こっそりシンク下にでっかいペットボトルの焼酎をかくまって(?)

ちびちびやってるんですが

ワインの方がカロリーが低いし、ポリフェノールがたっぷりだし

って事でいきなり2リットルのでっかいペットボトルの赤ワイン購入~

これがなかなか美味しい25度の芋焼酎より口当たり軽いし

たっぷり飲める~~  あ、失礼しました。

調子に乗ってワイン飲み始めた2日目、主人が早く帰ってきました

気が緩んでた私、ボトルをシンク下に隠すのをすっかり忘れてた!

・・・・・「何、そのでっかいボトル」気づけば主人が横にいました

なにっっって言われてもねぇ。

「飲むの」って言ったら、引いてた

多分、主人はちびちび飲んでると思ってるんだろうなぁ。

実は3日で開けちゃうんだけど、それは言わなかったです

夫婦円満の秘訣ですよね

| | コメント (10)

USBメモリ

年賀状の素材の画像をコピーして

友人に貸したUSBメモリ・・・。

1回しか使ってないのにダメになっちゃいました

義母のPCの設定の時、64ビット用のルーターのドライバを

私のPCにダウンロードして、義母のPCにコピーしようとした時・・・。

USBメモリに移して移動しようとしたら、メモリが全然動きません!

PCに挿しても無反応なんです

しかも、本体が熱い

お湯が沸くほど熱いんです。(オーバーかな)

ドライバを新しいPCに入れないとルーターと接続出来ないので

新しいCDにコピーして事なきを得ました(先生の機転で)

確かにどこのメーカーか分からないのを買いましたが

一度で壊れるなんて思ってもいませんでした。

こんなんじゃ大事なデータのバックアップ取るのも

不安ですよねー。

今度、新しいのを一つ購入しましたが、メーカーを確認して

買いました。

今度は壊れないでね

| | コメント (4)

ネット接続

お正月に義母のノートPCを購入したものの

ネット接続が出来ず・・・撃沈!

PC教室の先生は出張で設定とかして下さる方なので

(私のPCも無線の接続設定していただきました)

相談したら・・・・

翌日の午後「いってあげるよ」と即OKいただきました

実は先生に相談する前に電気店の「PC担当販売員」って方に

相談したんですが、ウインドウズXPとウインドウズ7ではOSが

違うから、無線ルーターを買い替えないと接続できないと言われました。

すぐルーターを購入しようかと思ったんですが、

先生に相談してから・・・とお聞きしてヨカッタ!

64ビット用のドライバをダウンロードしたら、みごと接続出来ました

電気店の接続サービスの人を頼むと費用は先生の4倍掛かります。

神様、仏様、先生~って感じで感謝感謝です。

横で見ていて勉強になったし・・・。

後は新しいPCに慣れて義母に教えるだけです。

って、それが難しいんですよネ。

何しろマウス初体験ですから

出来るかなぁ???不安。

| | コメント (4)

New! ノートPC

主人の母は短歌教室の講師をしています。

生徒さんから預かった作品の添削のため、原稿を作って

生徒さんに渡すんですが・・・・。

10年前から「ワープロ」を使って原稿を作ってます。

数年前からインクリボンを探すのに苦労し、

最近では画面の液晶に水溜りのようなものが出てきて

打ちづらそうです。

それがどんどん増えてきて、もう限界。いつ使えなくなるか

わかりません

昨日、友人のPCを見てきた私、やはり新しいPCを買った

ほうがいいと思い、今日電気店に行きました。

お正月なので目玉商品があり、ノートPCを即購入!

これから覚えるの、かなり大変だと思います

ちょっとお手伝いしなきゃと思ってますが、Windows7初めてなんですよねぇ。

私のはまだXpだし

午後ネット設定しようとしたら、無線のルーターが使えない機種でした。

マズイ、私のも買い替えて両方のPCに使えるルーター買わなきゃ。

7年目だからしょうがないかなぁ。

| | コメント (10)

三ヶ日、終わって

あっという間に3が日が終わっちゃいました。

主人は今日から出勤・・・昨夜は多少登校拒否気味でした(笑)

主婦のお正月はいつも以上に忙しいもんです。

今年は義兄ファミリーが海外旅行で帰省しなかったので

お節その他、とっても楽させてもらいましたが、

多少の用意は必要なもんで

ちょっとした煮物や雑煮の下準備、やりました。

(写真なくてすいませんちなみに家の雑煮は義父の出身地、

名古屋の赤味噌を使った雑煮です)

一日は来客があるかも知れないので毎年家にいて

二日から動きます。

二日は私の実家の母を訪問。父は10数年前に無くなったので

必ず行きます。

一緒に買い物を付き合って、ご飯食べると喜んでくれるので

ちょっとは親孝行になったかなぁ。

三日は友人宅へ。

彼女は4年前に癌でご主人を無くし、一人暮らしです。

でも、とっても頑張りやさんで、ご主人亡き後実家の会社に復職し

今は役員を務め、株式の発行や人事、福利厚生を仕切ってます。

忙しすぎて自宅のメンテナンスがなかなか出来ない彼女。

まだ地デジ対策出来てません

PCも8年くらい経ってて、買い替え希望。(回線も光に変更希)

エアコンも1台購入したい、と思ってるけど出来ない状態でした。

3日がちょっと暇になった私。

おせっかいが顔を出して「私が行くから電気屋さんに行こう」と誘い

朝一で行ってきました。

電気屋さんに10時過ぎに着いて、全て契約出来たのが午後2時半過ぎ。

そうですよねぇ、テレビとエアコンとパソコン、それに付随する工事一式

取り決めてついでに加湿器まで買ったんですから

PCは付随するプリンターも一緒に買い替えないといけなくて

自宅の工事見積もりや商品の搬入日を決めて店を出て

軽く回転寿司でご飯、3時過ぎの電車で帰って来ました。

(結構距離があるので電車で行きました)

疲れたけど、ほっとしました。

私だったらなかなか一人で出来ないから。

彼女が快適に暮らせたら嬉しいです。

私の3が日はこんなもんでした。

平日のほうが楽だなぁ。

ま、いいか!

| | コメント (4)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »