腎盂炎
水曜日、主人が帰ってきた。
その日は透析日なので16時までに帰るんですが
1時間ほど早かった。
苦しそうな顔してトイレに一直線。
透析してるから、おしっこはほとんど出ないはずなのに・・・??
苦しそうに何度も出たり入ったり。
「どうも、膀胱炎らしい」と本人。
雑菌が入りやすいのかな。
熱も38度5分越えてる。
透析病院に送って行き、血液検査と点滴。
腎盂炎だった。
無理は出来ないので木、金と2日お休みした。
透析は休めないし、毎日点滴が必要。
余病が出るとやっかいな病気です。
透析を始めて1年半。
心臓や肺に余病が出たり、とてつもなく皮膚がかゆくなったり
水分を便から出すために下剤を必ず使うので
常にお腹が痛かったり・・・。
透析用のシャント(針を刺すため太く手術した血管)のある方の
腕がリンパ液が滞ってパンパンに腫れたり。
生きて行くにはいろんなことをしなければいけません。
現代の医学が続く限り・・・かな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
御主人さん大変ですね。
まさに生きていくって大変ですよね。
デイサービスに来ている利用者さんもいろいろと悩みを抱えている人がいます。
人間くじけそうになることが多々ありますが、何とか生きていかなければですね。
御主人さんお大事にしてくださいね!!
投稿: 恵 | 2012年8月 5日 (日) 06時15分
こんばんは
ご主人大変でしたね。
少しはよくなりましたか?
透析をやってるといろんな面で大変なことが起きるんですね。
透析をしてるとおしっこってでないの?
父も透析になるかどうかの境なので 心配になっちゃいます。
ご主人だってまだまだこれから、無理しないでボチボチいけるといいですね。
お大事になさってください。
投稿: おーぺいこ | 2012年8月 5日 (日) 20時16分
kazuさん、こんばんは。
腎盂炎大変ですね。
母も若い頃・・・と言っても私が小6の時、なりました。
一度内臓が悪くなると、あちこち影響するみたいですね。
気をつけてもどうしようもない事もあるし、かといって気をつけない訳にもいかないし。
マラソンのように、長期戦だと思って、kazuさんご自身も倒れないよう、この暑い夏を無事乗り切って下さいね。
くれぐれも、無理されませんように!
投稿: グッピーちゃん | 2012年8月 5日 (日) 21時33分
恵さんこんばんは。
ハイ、いろいろあります。
何もなく生きている人はいないと思いますが
ときどき弱音を吐いてしまいます
主人の腎盂炎、少し状態が良くなってきました。
ありがとうございます。
投稿: kazu | 2012年8月 5日 (日) 23時08分
おーぺいこさん、こんばんは。

透析すると、おしっこがでなくなります。
少し残っていた機能もなくなるようで・・・。
水分も透析の時、抜きます。
透析と透析の間は飲食した水分が全部体に溜まるので
一気に抜くと心臓に負担がかかります。
なので、水分は極力取ってはいけないんです。
お父様、なるべく腎臓をいたわって透析なさらず済めばいいですね
投稿: kazu | 2012年8月 5日 (日) 23時15分
グッピーちゃんこんばんは。

お母様も腎盂炎患われたんですね。
ウチの主人が透析になったのは、遺伝的な腎臓の病気が原因でした。
その病気があると腎盂炎になりやすいそうで・・・
主人、今日はずいぶん元気になってきてほっとしてます。
週明けは私の仕事で不得意な分野をこなさなきゃならない時期に
当たります。がんばりま~す
投稿: kazu | 2012年8月 5日 (日) 23時20分
ご主人様大変ですね。でも支えてるkazuさんも大変ですよね。
もう1年半になるんですね。
お盆もお正月も関係なく透析に通っていたパパのことを思い出しました。。。
痛いのは辛いですね。
お大事にしてくださいとしか言えませんが・・・
kazuさんも暑いので気をつけてくださいね
投稿: ぽん | 2012年8月 9日 (木) 20時37分
ぽんちゃん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
健康な時にはわからない事です。
kazuは大丈夫、食欲全開で~す
投稿: kazu | 2012年8月11日 (土) 17時32分
透析 水分 で プログ検索中です。
透析患者というのは 大変ですね。水分制限 食事制限~
健康研究会(名前検討中 透析
投稿: 村石太キッド&野口英雄によろしく | 2012年8月25日 (土) 14時46分
村石太キッド&野口英雄によろしく さん、こんにちは。
コメありがとうございます。
お水が飲めないのが辛いみたいです。
人間の基本的な欲求ですもんね。
投稿: kazu | 2012年8月26日 (日) 17時53分